皆様、こんにちはHR Connectの久野でございます。
第二回は引き続き「キャリアづくりの教科書」の第二章の内容に触れながら、皆様と一緒にキャリアということについて考えたいと思います。

さて、第二回に触れる前に、簡単に第1回の振り返りをしたいと思います。
社会が劇的に変化する中でキャリアに関する考え方も、キャリア1.0(終身雇用)から現在はキャリア2.0を経て、キャリア3.0の時代になっている。そのキャリア3.0では、キャリア1.0が「川下り」であれば、3.0は「旅(ジャーニー)」のようなもので、キャリアジャーニーという旅のようにキャリアを構築することが大切だということに言及しました。
※詳しくは以下のURLをご参照ください。
HR Connectコラム:「キャリアづくりの教科書」を通じてキャリアを考える(第一章:私たちはどんな時代を生きているのか(「キャリア3.0」時代の本質)) | HR connect (hr-connect.co.jp)


第二章:自分自身を言語化する

さて、「キャリアジャニー」を始めるためには、出発地点である現状という自分自身をとらえることが大切です。
そのために筆者は「3つのステップ」で自分自身を言語化する大切さを説いています。


①1st STEP(解凍):「本来の自分を紐解く」
 1-1 「現在地」を知る
    自分のキャリアに点数をつけて今の自分の現在地を知る。
 1-2 「プライドの鎧」を脱ぐ
    世間や他者からの相対評価で着込んでいるような「プライド」という名の鎧を脱ぐ。
 1-3 「固定概念の鎖」から抜け出す
    自分自身の本音がどこにあるのかを考え見つけ、自分自身の行動を縛り付けている「固定概念の鎖」から抜け出す。

②2st STEP(形成):「過去からの自身の言語化」
 2-1 「自身の原点」を知る
    自分の人生をライフラインチャートなどを通じて自身のターニングポイントやコンプレックス振り返りを振り返り、自分にとっておおきなこと(成功や挫折など)はなんだったのか?そして、コンプレックスの裏側にある自身の欲求について知る。

 2-2 「本質」の要素抽出
    自分が大切することは大きく「社会目的志向」「コト志向」「人・環境志向」の3つに分かれるが、自分が何を重視するかを振り返る。
 2-3 「意思決定傾向」を知る
    自分の意思決定のパータンを知る。自分で決める、もしくは自分より他人の意見に影響受けがちなのか?条件で決めるのか?論理性で決めるのか?自身の過去の意思決定の共通性からパターンを知る。

③3st STEP(再定義):「未来を描く」
 3-1 思考の壁を外す
    「IF理論」もしすべての成約がなかったら一番何がしたいのか?などで自分の思い込みを壊す。

 3-2 行動の壁を外す 
   「ありたい姿」を見つけるにはMust-Canアプローチ(Will:自身の実現したいこと Can:自身のできること、能力 Must:組織に求められ、やらねばならないこと)というものがある。ただ、多くの人は自分のWillが見つからないが、自身のできることが広がってくるとWillが見つかることもあるので、焦らず、できる行動をすること。また、マジックナンバー7という言葉で、自分の周囲にいる7名が自身を形成するので、自分が憧れる人とも勇気をもって接点を増やすこと。

まとめ
1:知らず知らずのうちに凝り固まった、自身の価値観を紐解く
2:過去の経験を振り返り、自分の思考や行動の癖・軸を言語化する
3:思考と行動の壁を外し、描く未来を「仮置き」し、行動に移す

「第2章」についてまとめさせていただきました。今回は以上となります。
次回は第3章「市場価値」について取り上げたいと思いますのでよろしくお願いします。